本番アルバム

2018年6月25日月曜日

劇団フレフレ号と遊ぼう6月企画「宮沢賢治童話集」

何年かぶりで5月と2ヶ月連続の児童館企画、今月6月は『宮沢賢治童話集』として「どんぐりと山猫」と「よだかの星」の2本のお芝居をこどもたちに届けてきました。(担当:よしたけ)

まずは児童館に乗り込む前に恒例となったカラオケでの当日稽古の様子から。
真っ白なうちわを手に持って
児童館に着いて、
これまでの活動はオリジナル脚本の演劇をはじめ、寄席(落語)、絵本(制作や読み聞かせ)、工作(段ボール、飛行機、舞台道具)などその時々のメンバーがこどもたちに届けたいものを持ち寄ってきました。
今回は宮沢賢治のお話をそのままぶつけてみる企画で、その時に集まったこどもたちにどのように届くかのチャレンジでもありました。
そんなおとなたちもこどもたちと会話を交わしながら一緒に小道具を作ることから始めました。
工作の説明に、何が始まるのかな
さあ、このうちわを使って、これから始めるお芝居の小道具を作ろう!
いくつかのグループに分かれて、
えっ、どんぐり? ねえ、どうする?
切って、貼って
 できた!
こどもたちのいろいろな工夫が入っています。
とんがったどんぐり、まあるいどんぐり、大きなどんぐり(裏面にも)

こどもたちが役割分担をして自分たちの発想で、作ってくれました。お互いに緊張もほぐれ、自分たちが作った小道具がどのように使われるのかも楽しみで、あっという間の時間でした。

さて、宮沢賢治も登場して「どんぐりと山猫」が始まりました。

山猫から手紙が届いた
うれしくて眠れない
手紙をくれた馬車別当登場
山猫の裁判が始まる
無事解決して、金のどんぐりが・・・

次に「よだかの星」へ。
始まりました。 
「よだか」って、たかの仲間?
南の空のお星さま!
よだかの思いが会場に響きます。
ありがとうございます。おしまい、おしまい


次に、参加した仲間たちの感想です。

今回は宮沢賢治の『どんぐりと山猫』と『よだかの星』をお届けしました。宮沢賢治のお話そのままだったので、言葉は伝わるかな、途中飽きてしまったりしないかな、不安だったのですが、みんな一生懸命観てくれました。こどもたちを信じてもっともっとぶつかっていけたなとも思います。
こどもたちにちょっとでも演劇ってなんかすごいぞ、おもしろいぞと、思ってもらえてたら嬉しいです。
ありがとうございました!
(よしたけ)

沢山の子供達に囲まれて…というめったにない状況、はじめはどうなることかと思いましたが、子供達の方から積極的にコミュ二ケーションをとってくれ、また想像以上に小道具作りや芝居に真剣に向き合ってくれて、とても嬉しかったです。
貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
(けいこ)

はじめての児童館でのお芝居、とても楽しく参加いたしました。小道具作りからお片付けまで一緒にできて、たくさんお喋りさせてもらえたのが嬉しかったです。
子供たちの反応や関心の寄せ方は様々で、新鮮でした。大好きな宮沢賢治の言葉を一つでも多く子供たちに届けられていれば幸いです。
(丼)

小学生の前でお芝居をするのは、正直不安でした。しかし、お芝居前の小道具製作中の楽しそうな姿やお芝居中の真剣に聞いてくれている姿を見ることができ、やってよかったと思いました。皆さんの心に少しでも何かが響いてくれていたら嬉しいです。ありがとうございました。
(ちか)

同期からの声掛けで急遽参加させていただきましたが、とても楽しく、貴重な体験となりました。
今まで演劇をやっていて思っていたことですが、今回改めて、子供というのは本当に良いお客さんだと感じました。いつでも本気で、純粋で、役の感情を真っ直ぐ感じ取ってくれます。
彼ら彼女らの大切な時間に、演劇を観るという経験、そこに関わることができたことが嬉しいです。
大きくなってから、少しでも今日のことを思い出してくれたら、なんて思います。
ありがとうございました。
(あんじゅ)

これまでの6年間の児童館では、こどもたちの毎回の反応を見ながら次回のオリジナルの脚本で演劇を届けてきました。
今回はこどもたちの内容の理解よりも、演じ手の気持ちや思いっきりの表現が伝わるものになったことが、こどもたちの感想から伺えます。
これから先、賢治の作品に触れる時には今日の機会の上に新たな思いが広がって行くことと思います。自分がこどもの時に経験したように。
(みっしー)
フレフレ号通信に書いてくれた言葉がこどもたちの気持ちです。
おつかれさまでした。この笑顔におとなたちの気持ちが表れています。
この仲間たちは今日の宝物をもって、来年の計画まで言葉になりました。


さて、次回は8月に「新しい遊びをやってみよう」と題して準備を進めています。







0 件のコメント:

コメントを投稿